コスプレピクニック門司港レトロ
福岡・北九州の観光地コスプレイベントの元祖にして決定版!
大正期の建築物や当時に合わせたデザインの風景に、名物の焼きカレーなどを始めとした飲食店やカフェ、北九州のすべてを網羅したお土産屋など、「始めから終わりまでコスプレして街で遊ぶ」ことが出来ます!
男女更衣室完備!会場もとても広いので大型合わせにもおすすめです!
交通の便も、終着駅のJR門司港駅から徒歩5分の好立地!
対岸の下関・唐戸港(唐戸市場)から船で5分!
大きな駐車場もあり、アクセスしやすいです。
開催時間 | 10:00~17:00(朝~夕) ※更衣室終了時間はイベント終了時間です。 更衣室使用の参加者はその時間までにお着替えを終えてください。 14:00 集合写真撮影 (場所は当日受付にてお尋ねください) |
参加費 (開催協力金) | 更衣室を利用される方は別途「更衣室利用料」が必要です。 コスプレイヤー・カメラマン共通 (一般):1,000円 (大学生・専門学校):800円 (高校生・高専生):500円 義務教育中のお連れのお子様は無料ですが、第二親等以内※の保護者との同行が必要です。※第二親等以内…父母・祖父母・きょうだい 学生割引については、学生証を受付にてご提示ください。ご提示がない場合の割引はいたしかねます。(顔写真はシールなどで隠さないでください) |
更衣室使用料 | コスプレイヤー:500円(別途参加費が必要です) 更衣室を利用されない方は「更衣室利用料」は不要です。 (自家用車来場・更衣、ホテルから来退場、自宅が近いなど) お着替えをされない保護者の方もお申し出いただければ無料で入室可能です(入室証をお渡し致しますので、必ず受付にてお申し出ください) |
撮影登録費 | カメラマン:1000円 ※当日、コスプレ撮影を主目的とされるカメラマンの登録料です。 コスプレ参加者は不要です。 |
コスプレ来場 について | コスプレピクニック門司港レトロでは、「更衣室での密を防ぐ」「自宅などでゆっくりお着替えやメイクをしていただく」ため、一定条件で「コスプレ衣装を着たままのご来場・ご退場」が可能です。 ・自家用車でお越しの場合(レンタカー・タクシー含む) 車内で着替える場合は外から見られないようご配慮ください ・ホテル・自宅から徒歩・自転車での来場 ホテルで承諾が必要な場合、予約時・チェックイン時にフロントに問い合わせてください。 あくまでも、お着替えの利便性を高めていただくために行っております。道中での許可のないパフォーマンスは禁止いたします。 |
交通アクセス
門司港レトロへは、車・列車・渡船でアクセスでき、駅前なので、とても便利な会場です。詳しいアクセス方法は以下をご覧ください。
どうしてもわからない人は、JRで門司港駅まで来たら改札を出てまっすぐ進んでください。
JRの場合 | JR鹿児島本線「門司港駅」下車。(行き先に「門司港」と書いている列車であればすべて目的地に着きます) 北九州市外の各地からご乗車の場合は「九州ネットきっぷ」がお得で快適です(特急利用が普通列車とほぼ同額になる区間もあります)。 その他の駅についてはJR九州のウェブサイト、みどりの窓口にてご相談ください |
船の場合 (関門連絡船) | 唐戸港より関門連絡船、門司港下船。(5分400円・20分間隔) 詳しくは、関門汽船ウェブサイトをご確認ください。 |
自家用車の場合 | 本州方面から(中国自動車道) 関門橋を渡り終えてすぐ「[38]門司港インター」を降り、料金所を出た突き当りの交差点を右に曲がってください。 本州方面から(一般道) 関門トンネルをくぐり、料金所を出たら右方向が門司港レトロです。 九州方面から(九州自動車道) 九州方面からは「門司港インター」からは出られません!! 「[1]門司インター」より道路標識を確認して「門司港」方面に進んでください。 九州方面から(都市高速) 北九州都市高速4号線「[401]春日インター」を降りて直進。「門司港」方面に進んでください。 駐車場は「門司港レトロハイマート(黒い高層ビル)」の横にある「門司港レトロ駐車場」が便利です(12時間まで800円)。 本部・更衣室まで徒歩3分圏内です。 |
参加表明テンプレート
参加表明テンプレートはこちらです。SNSなどで予定キャラを投稿して交流の輪を広げましょう!ハッシュタグは #コスピク #コスピク門司港 です!

【同一作品合わせ割について】
注意事項
共通ルールはイベントガイドブック「めたも!」に準じますが、コスプレピクニック門司港レトロ特有のルールをお知らせいたします。共通ルールは注意事項をご確認ください。
門司港レトロにおける注意事項
【コスプレのままの来退場】
「送迎を含めた自家用車での来場」「自宅やホテルから徒歩圏内(自転車含む)の来場」を当イベントでは許可しております。公共交通機関(タクシーを除く)を利用してのコスプレのままの来退場は許可しておりません。
【顔を含めた全身を隠すコスプレ】(着ぐるみ・ドーラー・ケモノ系・ファーリー・ガワコスなど)
現時点ではアテンド(付き添い)を付けることをお願いしております。アテンドはカメラマン・コスプレイヤー(全身を隠すコスプレでないもの)・私服など形態は問いません。
また、アテンド1名あたりの被アテンド人数は制限ございませんが、「管理が出来る人数」でお願いいたします。

【スタンドを用いた撮影】
門司港レトロにおける撮影機材は、一般の往来も多い観光地であることを鑑み、「①スタンド機材は1本まで」「②肩幅より広い撮影機材の禁止」をお願いいたします。
なお、手持ちの機材につきましてはスタンド機材には含めません。
ただし、イルミネーションが伴う夜イベント(17時以降)の場合は機材の制限を現時点では行ないません。

他のルールは「めたも」に準じます
metamo_v5受付の場所
門司港駅より徒歩6分。
受付・更衣室とも「港ハウス2階(門司港レトロ観光物産館)」にございます。車椅子用スロープ・エレベーターもご使用いただけます。
「はね橋(ブルーウイングもじ)」は毎時00分~20分まで跳ね上がり通行できません。その際は海峡プラザからお回りください。